Skip to main content
Category

Featured

『わが友、第五福竜丸』アフタートークゲストをご紹介!

アフタートークゲスト

11月18日(土)14時公演後
中村 敦夫(なかむら あつお):俳優・作家

1940年東京生れ。福島に疎開。磐城高校から新宿高校転校。
東京外国語大学中退。劇団俳優座入団。
1972年「木枯し紋次郎」その後数多くのドラマに主演。脚本や演出でも活動する。
1984年にはTV情報番組「地球発22時」のキャスター。
1998年、参議院当選。2000年、「さきがけ」代表に就任。
日本最初の環境政党「みどりの会議」を作る。政界引退後、同志社大大学院で
講師を務め、環境社会学を講義する。
日本ペンクラブ理事、環境委員会を務めている。
2016年から朗読劇「線量計が鳴る」を全国100ヵ所、目前にコロナで中断。
現在は、DVD「線量計が鳴る」を発売。
著書「チェンマイの首」「ごみを喰う男」講義録「簡素なる国」など多数。

11月19日(日)14時公演後
安田 和也(やすだ かずや):第五福竜丸展示館学芸員

1953年1月1日、沖縄県那覇市に生まれ8か月で上京。
公益財団法人第五福竜丸平和協会専務理事。
この春まで中央大学、恵泉女学園大学兼任講師。
法政大学卒業、原水爆禁止運動に参加、1976年開館直後から展示館に出入り、
82年、被ばく米兵士ジョン・スミザーマンを案内。2001年4月より現職。
共著『水爆ブラボー~1954年3月1日ビキニ環礁』(草の根出版会)、
『フィールドワーク第五福竜丸展示館』(平和文化)、『第五福竜丸は航海中』(現代企画室)ほか

11月22日(水)14時公演後
奥秋 聡(おくあき さとる):NHKディレクター

1974年神奈川県生まれ。1999年NHK入局。
静岡放送局在籍時にビキニ事件を取材。
2013年ETV特集「海の放射能に立ち向かった日本人~ビキニ事件と俊鶻丸~」を
制作、その内容を書籍にもまとめた。
これまでに制作した番組
ETV特集
「あとにつづくものを信じて走れ~井上ひさしさんが残したメッセージ~」
「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」
「久米島の戦争 なぜ住民は殺されたのか」
こころの時代
「死者は沈黙の彼方に 作家・目取真俊」など

『九月、東京の路上で』アフタートークゲストをご紹介!

アフタートークゲスト

8月28日(月)19時公演後
小林三四郎:映画『福田村事件』統括プロデュ―サー

1958年5月7日、新潟県柏崎市生まれ。大学在学中より演劇に関わり、その後竹内銃一郎が主宰する劇団「秘宝零番館」に入団。中心俳優として活躍する。数多くのプロデュース演劇、映画に出演。あがた森魚氏に函館港イルミナシオン映画祭に誘われ、番組を担当することになる。それを機に06年に映画製作・配給の太秦株式会社の設立に参加し代表となる。精力的に国内外劇映画、ドキュメンタリー作品を製作、配給している。社会的な題材をもとにした作品を多数世に出している。

森川文人(弁護士)

1991年 弁護士登録 (修習43期 第二東京弁護士会)
2003年 南典男弁護士とピープルズ法律事務所 設立
2004年 第二東京弁護士会 副会長
著書・インタビュー等掲載
『弁護士になりたいあなたへ 2』(少年社)
『続 ドロップアウトのえらいひと』(東京書籍)
『ごめんなさい 20組の親子のあんなこんなのストーリー』(日本標準社)
『横浜事件と再審裁判』(インパクト出版会)
『関東大震災と朝鮮人虐殺』(東北アジア歴史財団)

8月29日(火)14時公演後
森達也(映画監督・作家)

テレビ・ディレクターを経て、オウム真理教を撮影した映画『A』、『A2』を公開。2011 年『A3』(上下巻、集英社文庫)で講談社ノンフィクション賞を受賞。2016 年に映画『FAKE』、2019年には映画『i~新聞記者ドキュメント』を発表。新作『福田村事件』が、本年九月公開。著書は『死刑』(角川文庫)、『「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と叫ぶ人に訊きたい』(ダイヤモンド社)、など多数。近著は『U 相模原に現れた世界の憂鬱な断面 (講談社現代新書)』。

上川あや(世田谷区議会議員)

無所属。5期目。社会的少数派の環境改善が主題。政治家であるこ
とは「変える手段」。目的ではない。トランスジェンダー/「性同一性障害」。著書に
「変えてゆく勇気~「性同一性障害」の私から」(岩波書店)等